今日から6月に入りました。
6月といえば地方議会は定例会を開く月です。
コロナウイルスの影響で各議会が様々な工夫や取り組みをして
マスク着用、消毒の徹底、議場の扉を開放、議員席の間隔を
空ける等、感染しないように対策をしながら開会します。
会期も短縮をしたりしていますが、一方で一般質問を取りやめる
自治体もあるようです。
コロナウイルスの質問や現状、課題などを市側に問うという
「場」が失われるというのは個人的にどうなのかな?
また、市民の意見を吸い上げて公表する大事な機会でもある
ので一般質問を取りやめるというのはどうなのかな?
と思っています。
ちゃんと一般質問をやるべきでしょうね。